あいしんくいっとオススメ商品レビュー

Windows10でSSD(128GB)からSSD(250GB)にクローンしてデータ移行する方法

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

本記事対象者
Windows10のデータそのままで「128GB→256GB」にSSD交換する方法が知りたい方

ども。あいしんくいっと(@ithinkitnet)です。

ノートパソコンのHDDをSSD(128GB)に交換して3年ほど経ちました。
SSD性能の進歩により”書き込み回数といった耐久性は気にならないレベル”になったとは言われてますが、かねてより「SSD書き込み回数には限界がある」とも言われてました。

3年経った今でも、SSDの調子が悪いといったこともないのですが、

ithinkit

3年とキリが良いし、バックアップも兼ねて新しいSSDに交換しよう」

ってことで、SSD(128GB)からSSD(250GB)に交換することにしました。
Windows10のOS領域だけで50GBくらい消費しているのでディスクにゆとりが欲しかったというのもあります。

MEMO

EaseUS Todo Backupを利用した場合に「移行元SSDよりも移行先SSDの容量(HDDサイズ)が小さい場合でもクローン可能か?」といった質問を頂きました。
EaseUSの方に確認したところ、「移行元SSDの使用量のほうが小さければ問題ない」との回答を頂きました。

EaseUS Todo Backupのサイトも参考にしてください。
無料でOSをHDDからより小さいSSDにクローンする方法

注意

本手順はあくまで私がSSD交換した際の手順メモとなります。データ移行にはリスクが伴いますので、作業は自己責任でお願いします。

購入したSSDは価格.comで一番評価が高かったSK hynixのSSD。
価格.comのSSD

SK hynixのSSDは価格が安くてコスパ抜群!
ディスク容量も今の倍(128GB → 250GB)ほどあるし、書き込み/読み込み性能とも現行を大きく上回るSSD。
購入した250GBのSSD
というワケで、早速ポチっちゃいました♪

最近だとCrucialのSSDがオススメです。価格.comでいつも上位にいるし、コストパフォーマンスに優れるので。

価格.com上位に位置するコストパフォーマンスに優れるSSD

ithinkit

それにしても、SSD安くなったな。

というのが、最近のSSDの印象。

では、さっそくSSD交換と参りましょう♪

SSD交換計画の概要説明

では、パソコン及びSSD含めたパーツ構成の説明から。
§ 構成

ノートパソコン OS HDD
LENOVO Windows10 128GB

SSD交換にあたって準備したもの

  • 新しい交換用のSSD 256GB
  • パソコン内蔵DISKにUSBで直挿し出来る接続ツール

データ移行ツールとして、パソコン内蔵ディスクとSSDを直接USB接続出来るツールを準備しました。
パソコンとSSDを直つなぎ出来るツール

パソコン内蔵DISKにUSBで直挿し出来る接続ツールはひとつ持っておくと、データ移行が捗るので便利ですね。

SSD交換作業の流れ

では、SSD交換作業の流れをまとめておきます。

STEP.1
交換に必要なパーツの準備
交換したいSSD、接続ケーブルといったパーツを準備します
STEP.2
移行に利用するソフトウェアのインストール
EaseUS Todo Backupといったクローンツールを準備します
STEP.3
SSDクローン
NTFSフォーマットした移行先SSDを接続し、SSDクローンを行います
STEP.4
SSD交換
旧SSDを新SSDに交換します
STEP.5
SSD領域拡張
交換作業が完了したら、Windowsを起動し、ディスク管理からSSD領域の拡張を行います

では、SSD交換作業を行います。

SSD移行に利用するソフトウェア

移行に利用するソフトウェアとして無料で使える「EaseUS Todo Backup 9.1」をインストールしました。
基本的に「次へ、次へ」でインストールするだけなので事前に入れておきます。
ダウンロードサイト: EaseUS Todo Backup Freeの日本語公式ページ
EaseUS Todo Backup 9.1セットアップウィザード
ここまで準備が整ったら、SSD交換作業開始です。

SSD接続からのNTFSフォーマット

新しいSSDをパソコンに接続し、あらかじめNTFSフォーマットしてOSが認識している状態にしておきます。

では、接続から。
接続ツールでパソコンとSSDを接続
接続が完了したら、ディスクの管理からOSがSSDを認識していることを確認し、
パソコンのディスク管理でSSD認識
NTFSフォーマットをかけます。
NTFSフォーマット
コレでOK。
パソコンがSSDをNTFSファイルシステムとして認識しました。
パソコンが接続したSSDを認識

SSDクローン

では、SSDをクローンします。

クローン開始前の注意点
SSDをクローンする際、クローンツール以外のアプリケーションは必ず落としておきましょう。

あらかじめインストールしておいた、クローンツール「EaseUS Todo Backup 9.1」を起動します。
コピー元、コピー先のSSDがそれぞれ認識されていることを確認し、まずは「ソース(コピー元)となるSSD」を選択します。
コピー元となるSSDを選択

注意

コピー元、コピー先の指定を誤ると「データが吹っ飛ぶ」ので慎重に!

次に「ターゲット(コピー先)となるSSD」を選択します。
コピー先となるSSDを選択
なお、「SSDに最適化」及び「セクタバイセクタクローン」のチェックは不用です。

サマリ画面が表示されるので確認します。
ソース、ターゲットのSSDに間違いが無いことを念入りに確認します。
コピー元、コピー先のSSDに誤りがないことを確認
警告がポップアップ表示されますが、問題ないことを確認してOK。
警告ポップアップ
OKを押下するとクローンが開始されます。
ディスククローン開始画面
SSD 128GB中70GB使っている状態で、クローンに1時間程度かかりました。
クローンが正常に完了したら、PCをシャットダウンします。

旧SSD→新SSD交換

旧SSDを取り出し、新SSDを交換

ではいよいよ、Windowsパソコンに内蔵されている旧SSDを取り出し、新SSDへ交換します。
正常にクローンされてるか不安。。。

ドライバーセット用意して準備は万端!
ドライバーセット、パソコン、SSD
パソコンをひっくり返して旧SSDを慎重に取り出します。
パソコンをひっくり返す
今までありがとう、SAMSUNGのSSDよ。
これまで大した故障も無く、快適なパソコンライフを送れたのはアンタのおかげだわ!
これまで利用していたSSD
と、感謝しながら旧SSDを取り出し、新SSDを慎重に装着します。(と言っても、挿し込んで込んでネジ止めだけだけどw)
新しいSSD装着
んでもってSSDの交換作業が完了!
新しいSSD装着完了

後にSSDを追加で装着しました。
デスクトップパソコンへSSDを追加で取り付ける方法

Windows10起動確認!

無事にパソコン起動!でも、変なエラーが。。。

Windows10が正常に起動するか確認しましょう!

ithinkit

電源ポチッとな。

Windows10起動画面
ムフフ。すんなりWindows10が起動。

ithinkit

コリャー、あっさり行けたんでねーの♪

と、思ったのもつかの間。
デスクトップ画面にGoogleChromeのエラー出力が。。。
GoogleChromeのエラー出力
原因はたぶん、「Chrome起動した状態でクローンした」でしょうね。
だから、あれだけ「アプリ起動した状態でクローンするな」とw(言われてないけどw)
おかげでChromeのプロファイルがぶっ壊れたのは内緒w

注意

アプリを起動した状態でディスククローンすると何が起こるか分からないので、クローンはアプリを停止した状態で行いましょう

SSDの領域拡張は忘れない

無事にパソコンは起動したものの、クローンしたままの状態だと全ての領域をフルで使えません。

ithinkit

あれ?SSDの領域が増えてない!?

こんな感じでSSD領域が増えた分は「未割り当て」としてWindows10に認識されてます。
実際のSSD容量は大きくなったけど、Windows10のOSが認識出来ていないんですね。
ディスクの管理で未割り当て領域を拡張
なので、「ディスクの管理」からSSD領域を拡張してWindows10のOSに認識させます。
右クリックして「ボリュームの拡張」。
ディスクの管理でボリュームの拡張

未割り当て領域を拡張し、SSDをフルで利用可能になりました。

ithinkit

はぁ。長い戦いだった。。。

ディスクの管理で全ての領域を割り当て

ithinkit

コレでSSD容量を気にせず使えるお。

マイコンピュータでSSD領域の確認
あいしんくいっと史上、もっとも長い記事になったかも知れませんが、128GBから256GBへSSDの交換が終わりました。
(要所要所でキャプチャ取り損なってるのはご愛嬌w)

SSDからSSDへの交換という事で「体感速度はそこまで変わらんかなぁ〜?」とか思ってたんですけど、“体感出来るほどの速度の差”を感じることが出来ました!
前より確実に速くなったぜ、イェイ♪

ithinkit

ベンチ取ったら良いんでしょうけど、面倒だし、SSDの寿命削っちゃいそうなのでや〜らない♪

Windows10の動作も速くなったし、容量増えたしで、ホンマ変えた甲斐あったわー♪
不要になった旧SSDはバックアップなり、外付けSSDにするなり好きに使いたいと思いまーす。

で、不要になったSSDを外付けSSDとして活用することにしました。
SSDを外付けSSDとして利用してみる。玄人志向GW2.5CR-U3を使って!

ithinkit

高スペックのパソコンに買い替え無くてもSSD交換するだけで性能は大幅にアップするので、興味がある方は是非、SSD交換を!

以上、あいしんくいっとでした♪───O(≧∇≦)O────♪

23 COMMENTS

akapolo46

あんしんくいっとさん、はじめまして。有益な記事をありがとうございます。私もwin10(無償アップグレード版)のSSD(SATA2)をSSD(SATA3)に交換しようと考えております。しかし、win10無償アップグレードのデバイス認証に関し、多くの異なる見解があるため、躊躇しておりました。
そこで、3つお聞きしたいのですが、ひとつめは、このノートパソコンはwin10無償アップグレード版ですか。ふたつめは、windowsの認証について問題ないですか。3つめは、SSDの規格はSATA2からSATA3ですか。
以上、よろしくお願いします。

返信する
あいしんくいっと

akapolo46 さん

コメントありがとうございます。
頂いた質問に対して、順に回答させて頂きますね。

Q1. ノートパソコンはwin10無償アップグレード版ですか
はい。そうです。
Windows8.1Pro → Windows10Pro へ無償アップグレードしました。

Q2. windowsの認証について問題ないですか
特に問題無いです。ライセンス認証もバッチリされてます。
s-Evernote Camera Roll 20160308 212630201603151310
あと、WindowsUpdateも問題なく適用されます。

Q3. SSDの規格はSATA2からSATA3ですか
こちらの質問について調べてみたのですが、すみません分からないです。
たぶんSATA2では無いかと思います。

以上、参考まで。

返信する
まめぞう?

はじめまして、大変参考になりました。
クローンする際に最初ターゲットのドライブを単体で指定して失敗。

よく見るとチェックボックスで指定しているので元、先共に未割当の領域も含めてチェックボックスで全て選択して無事にSSD換装に成功しました。

そりゃそうですよねW

ボリュームの拡張も済ませて換装後のPCにて送信しています。

有益な情報ありがとうございました。

返信する
あいしんくいっと

はじめまして、まめぞうさん。

私の書いた記事がお役に立てたようで嬉しいです。
クローンにしても大した手順ではないんですけど、思わぬところでハマったりするんですよねー。
>ボリュームの拡張も済ませて換装後のPCにて送信しています。
「換装後のPCにて」いいですねー♪

これからもなるべく有益な情報を提供できるように頑張ります^^

返信する
EaseUS

あいしんくいっと 管理人様

お世話になっております。EaseUS Softwareです。

突然のコメント、失礼致しました。

御サイト上で弊社の製品をご紹介頂きまして感謝しています。

この記事を拝読した後、ちょっとお願いしたいことがございますが、宜しいでしょうか?

より詳しい内容をお読みになりたいユーザーのために、記事中にEaseUS Todo Backup Freeの日本語公式ページをご追加頂けませんでしょうか?

http://jp.easeus.com/backup-software/free.html

お手数をお掛けまして、すみません。

ちなみに、このEaseUS Todo Backupはもう9.2にアップデートしました。お時間のある時に、上記のページにてご覧頂けばと思います。

どうぞよろしくお願い致します。

返信する
あいしんくいっと

EaseUS Software様

ダウンロードサイトの案内ありがとうございます!
記事中にURLを追加しておきました。

返信する
EaseUS

あいしんくいっと 管理人様

お世話になっております。EaseUS Softwareです。

リンク先をご追加頂きまして感謝しています。

今後もよろしくお願い致します。

返信する
だっく

あいしんくいっと 管理人様
有用な記事のアップをありがとうございます。
早速参考にさせていただきSSD換装及びシステム移行を行いました。
ただ、ひとつだけ不明な点が御座いました。
システム移行後にディスクの管理からボリュームの拡張を行おうとしたのですが、この「ボリュームの拡張」が選択出来ませんでした。
ということでせっかく換装したSSDですが、2つに区分された状態での使用を余儀なくされています。
もし何かお気づきの点が御座いましたら、ご教示いただければ幸いです。

返信する
あいしんくいっと

だっくさん

私の記事が役に立ったみたいで光栄です。
「ボリュームの拡張が出来なかった」ということですが、その際にエラーとか出たりしたのでしょうか?
エラー内容が不明なので推測ですが、考えられるとしたら「拡張を行おうとしたユーザの権限不足」といったところでしょうか。

返信する
だっく

あいしんくいっとさん、早々のお返事ありがとうございます。
特段エラーは発生せず作業は順調に終了したのですが・・・・
権限不足ですか・・・う~ん(本人よく解っておりません)(^^;)
ちょっと調べてみます。

返信する
紅獣

先日無償アップグレード版のOSを積んだSSD(128G)を、こちらの記事を参考にSSD(500G)へクローンコピーを行い、プロダクト認証も問題なく完了しました。
まずはお礼を述べさせていただきます。

さて、先にコメントのあるだっく様のご意見ですが、恐らく同様の問題に私も突き当たりました。
私の方は自己解決しましたので簡単に共有させていただきます。

だっく様が仰られているボリュームの拡張ができない、と言うのは恐らく「ボリュームの拡張」と言う項目がグレーアウトしており選択できない状態だったかと思われます。
私の場合はディスクの管理で対象ドライブを見た時にパーティションが左から、
・システムで予約済み
・C
・回復パーティション
・(拡張したい未使用領域)
となっていました。
調べた所、回復パーティションより右側に未使用領域がある場合、ボリュームの拡張ができないようなので回復パーティションを削除すれば拡張できました。
回復パーティションの削除についてはコマンドプロンプトを使用して削除しました。
私では責任を持てませんのでその辺りの詳細については伏せますが、調べれば簡単に出てきます。

以上、簡単ですが共有いたします。

返信する
あいしんくいっと

紅獣さん

貴重なコメントありがとうございます!
回復パーティションよりも右側に未使用領域がある場合はボリュームの拡張が出来ないのですね・・・。
そして、回復パーティションを削除すれば拡張出来る、ということですね。
回復パーティションを削除するのは少し気が引けますが、この辺りは自己責任ですかねー。
また、機会があれば試してみたいと思います。

返信する
イーザス

あいしんくいっと 管理人様

お世話になっております。EaseUS Softwareです。

お忙しい中またお邪魔致しまして、申し訳ございません。

御サイト上で弊社製品をご掲載頂きまして感謝しております。

昨日、弊社日本語公式サイトをSSL化にしましたので、お知らせいたします。

お手数ですが、記事中のリンク先をhttpsページにご修正頂けませんでしょうか?

お忙しいところ大変恐縮でございますが、ご確認の上、ご検討頂けば幸いに存じます。

何とぞよろしくお願い致します。

返信する
あいしんくいっと

記事中のリンクを貼り直させて頂きました。
連絡ありがとうございます。

返信する
しょぱみ

初めまして。
最近、自作デスクトップPCの起動時に
Reboot and Select proper Boot device or Insert Boot Media in selected Boot device and press a key
というエラーが出るようになりまして
原因を考えたのですが、OSをインストールしているSSDの寿命(約6年前に購入)ではないかと思っています。

そこで、新しいSSDに今のOS用の古いSSDをクローンしたいと考えています
手順を紹介してるサイトはいくつかありましたが、共通してるのは「元の容量よりも同じか大きい容量のSSDを使う」というのでした。
現在OS用に使っているSSDはcrucial CT256MX100SSD1というものですが、OS以外はほとんど何も入れてないので空き領域が200GBもあります。(使用領域は約37GB)

そのため、クローン先のSSDは金銭的にも安く今のよりも容量が小さいものにしたいと考えています(CT120BX500SSD1JPを検討中 )
そしてクローンに使用するソフトはこちらで紹介されているEaseUS Todo Backupを使おうと思っているのですが
こちらのソフトは元のSSDよりも容量が小さいSSDでもクローンすることは可能なのでしょうか?

こういう作業は初めてなもので不安があり、よろしければ回答していただけるとありがたいです。

以下は現在のPC構成です。
【CPU】Intel Core i5-9400F
【メモリ】ADATA AX4U266638G16-DBG
【SSD】crucial CT256MX100SSD1(OSインストール用)
【SSD2】PALIT UVS10AT-SSD120(ゲームインストール用)
【HDD】WESTERN DIGITAL WD10EZEX(ソフトのインストールやデータ保管用)
【マザボ】ASRock B365 Phantom Gaming 4
【ビデオ】GF-GTX1060-6GB/OC/DF
【電源】NeoECO Gold NE750G
【 OS 】Windows 10 Home 64bit

返信する
しょぱみ

読ませていただきました。
HDD→SSDの場合だと容量が小さくても可能みたいですね。
あとはSSD→SSDでも問題なければいいのですが。
確かに日本語訳が変で分かりにくい部分があるので、慎重に行いたいと思います。
返信ありがとうございました。

返信する
あいしんくいっと

念のため、EaseUSの方にも聞いてみましたが、移行元のディスク使用量が移行先のSSD容量を下回っていれば出来そうですね。
以下の回答を頂きました。

>「クローン元のSSD(256GB)よりもクローン先のSSD(128GB)の方が小さい場合でもクローン可能か?」
こういう場合、クローン元のSSDの使用領域は128GB以下でしたら、クローンに問題ございません。

無事に作業が完了されることをお祈りしております。

返信する
木戸

始めまして。Win7のi7ノートブックを、メーカーがWin10に対応しようとしないのに、試行錯誤で無理やり、Win10に対応させて、HDDから、サムスンのSSDに交換して 、このSSDを6~8年使ってます(と思います。忘れました)。
マイクロソフトからのアップデートもアップグレードも、一様問題はありません。

SSDに寿命があって、突然やってくると聞いて、不安になってます。
SSDの交換を考えています。

EaseUS ToDo BackUp free 13.0 ソフトをインストールしました。2021年バージョン13.0です。

質問:以下のどれを選択すれば、いいのか迷ってます。

1)クローン
2)システムクローン
3)システムバックアップ
4)システム移行

こういう言葉に不慣れなので、
1) 2) 3) 4) のどれもみんな、
同じように、思えてしまいます。

どれを選んだらいいのでしょうか?

よろしくお願いします。

返信する
あいしんくいっと

「1)クローン」で良い様な気はするのですが念の為、EaseUSの方に質問しています。
回答までしばらくお待ちください。

返信する
あいしんくいっと

木戸さん

サポートに確認したところ、以下の回答を頂きました。
今回の用途であれば「1)クローン」で良いとのことです。
以下、参考。

〜 回答抜粋 〜
ご質問につきまして、説明させていただきます。

1)クローン
2)システムクローン
3)システムバックアップ
4)システム移行

上記機能の違いにつきまして、下記の紹介ページにてご確認いただけます。

クローン
https://jp.easeus.com/knowledge-base/disk-clone-guide.html

システムクローン
https://jp.easeus.com/todo-backup-resource/system-clone.html

システムバックアップ
https://jp.easeus.com/todo-backup-resource/system-backup.html

システム移行
https://jp.easeus.com/knowledge-base/recover-system-to-dissimilar-hardware.html

〜 回答抜粋 終わり 〜

返信する
木戸

あいしんくいっと様

わざわざ、お時間をかけて、
私の、質問を、メーカにまで
問い合わせて頂いたことに
感謝いたします。

このコメントで、あいしんくいっと様
に質問して正解でした。

私は、てっきり、すでに使っている
ssd Windows10を,新しいssdに移す
のだから、”4)システム移行”
だと見当を付けてたのですが、
間違いでした。助かりました。

質問させていただきまして、
ありがとございます。

余談ですが、このページに記されている
、やり方が私には、一番、頭に、すんなり
入って来て、助かります。

返信する
あいしんくいっと

EaseUSの方とはたまたまお付き合いがあったので確認させて頂きました。
お役に立てたようでなによりです^^

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)