この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
本記事対象
WindowsとMacでファイル共有する方法が知りたい方
ども。あいしんくいっと(@ithinkitnet)です。
WindowsとMacでファイル共有してデータのやり取りをしたい時があります。
今回はWindowsでフォルダ共有してmacからアクセスする方法とします。
MEMO
Macでフォルダ共有してWindowsからアクセスすることも可能
WindowsとMacでファイル共有する方法
事前に以下をチェックしておきましょう。
- WindowsとMacでネットワーク接続出来るか
- フォルダ共有用のWindowsアカウントを作成しておく
- Windowsファイアウォールは無効化しておく
Windowsでフォルダ共有
Windowsでフォルダ共有を設定します。セキュリティは無視して「everyone」フルコントロールで共有。

フォルダ共有されました。

macから共有フォルダへアクセス
MacからWindowsの共有フォルダへアクセスします。
[Finder] – [移動] – [サーバへ接続]
を選択。

Windowsで設定した共有フォルダパスを入力し「接続」をクリックします。
macでWindows共有フォルダパス指定
smb://<Windowsパソコン>/<共有フォルダ名>
”¥”ではなく、/(バックスラッシュ)なので注意しましょう。

Point
AFP(Apple Filing Protocol)ではアクセス出来ないので注意!対応してるNASとかであれば接続出来ると思いますが)
認証ポップアップが表示されたら、Windows側のアカウント情報を入力します。

Windowsの共有フォルダへアクセス出来ました。

テキストの中身もバッチリ閲覧できました。

macとWindowsでファイルをやり取りしたいなら、Windowsでフォルダ共有してmacからアクセスするのが簡単です。
以上、あいしんくいっとでした。

