ども。あいしんくいっと(@ithinkitnet)です。
ithinkit
AirPods Proの物理ボタンを押し込み、ノイズキャンセリングから外部取込みモードに切り替えようとしたタイミングでAirPods Proの調子がおかしくなりました。正確にはノイズキャンセリングどころか、外部音取り込みといった一切の操作が行えない状態になりました。
ithinkit
- ノイズキャンセリング使えない
- 外部音取り込み使えない
- 音楽は聴ける
- イヤーテストは問題なし
ノイズキャンセリングが使えなくなった時、どう対処すれば良いのでしょうか。
AirPods Proでノイズキャンセリングが使えなくなった時に確認したいポイントを挙げておきたいと思います。
もしかしたら、AirPods Proのファームアップで直るかも。
AirPods Proのファームウェアをアップデートする方法を調べてみた
AirPods Proで音楽が聴けない場合はこちらも。
AirPods Proで音楽が聴けない時に確認すべき6つの対処法
クリック可能な目次
AirPods Proでノイズキャンセリングが使えなくなった時に確認したい6つの項目
AirPods Proでノイズキャンセリングが使えなくなった時に確認したい項目を6つ挙げておきます。
ちなみに★が付いた「ケースにしまって充電」が本命の対策です。私はこれで直りました。上から順番に試して行くと良いと思います。
- AirPods Proをケースにしまう
- ★AirPods Proをケースにしまって充電
- Bluetooth接続解除
- iPhone再起動
- 物理ボタン長押し(左右)
- 物理故障を疑う
AirPods Proをケースにしまう(充電)
AirPods Proをケースにしまうでだけでノイズキャンセリングが復活すれば最高ですが、ぶっちゃけ望み薄です。
「ケースにしまって充電(有線)する」がポイントです。ケースにしまうだけじゃダメで充電(出来ればLightningケーブルつないで)するのが最強です。
この方法で過去に何度も復活しています。
無線充電で直りましたが、有線充電でも良いと思います。
Bluetooth接続解除、再登録(ペアリング)
Bluetooth接続解除だけで直れば良いですが、iPhoneとAirPods Proの再ペアリングまでやらないとダメだと思います。
iPhone再起動
AirPods Proの問題でない可能性もあるので、iPhoneといったスマホ本体の再起動も試してみましょう。
AirPods Pro物理ボタン長押し(左右)
左右のAirPods Pro物理ボタンを長押しして、ノイズキャンセリングと外部音取り込みモードが切り替わるか試しましょう。
AirPods Proをノイズキャンセリングに切り替える方法。
AirPods Proの物理故障を疑う
ここまで試して復活しなければ、AirPods Proの物理故障を疑う必要があると思います。
私もノイズキャンセリング時に異音が発生する物理故障を体験し、Appleサポートにお願いして無事に解決(無償交換)することが出来ました!
AirPods Proの修理については以下の記事を参照してください。
Apple公式サイトで修理費用を確認したところ、AppleCare未加入の場合はAirPods Pro片耳で9,800円です。
AirPods Proでノイズキャンセリングが出来なくなった時に確認したい項目まとめ。
- AirPods Proをケースにしまう
- AirPods Proをケースにしまって充電
- bluetooth接続解除
- iPhone再起動
- AirPods Pro物理ボタン長押し(左右)
- 物理故障を疑う
AirPods Proをケースにしまって充電ってのが最も効果的(私もこれで直った)なので先に試すことをオススメします。
以上、あいしんくいっとでした。