ども。あいしんくいっと(@ithinkitnet)です。
妻
外出先のパソコンでインターネットしたい時に便利なテザリング。(画像はiPhoneを使ってテザリング中のWindowsパソコン)
でも、いつもはすんなりテザリング出来るのに何故か繋がらないことも。
ithinkit
と言うわけで、「iPhoneでテザリング出来ない時に確認したい項目」をいくつか挙げておきたいと思います。
クリック可能な目次
iPhoneでテザリング出来ない時に確認したい項目
以下のテザリング環境を想定します。
- クライアントPCがWindows10でiPhoneを使ったテザリングの場合
- テザリングオプションに加入していること
私のキャリアはauなのでテザリングオプション(500円)を申し込んでいます。
auのiPhoneでテザリングする方法についてはこちらの記事を参考にしてください。
auでiPhoneを使ってテザリングする方法
(ただし、プランによって事前のお申込みが必要だったり、不要だったりするらしい)
WiFi、Bluetooth機能は有効になっているか
iPhoneでテザリングする場合、3つの方法があります。
- WiFiを利用したテザリング
- Bluetooth(ブルートゥース)を利用したテザリング
- USB接続を利用したテザリング
このうち、WiFiとBluetoothは機能が有効になっているかを確認する必要があります。
iPhoneのWiFiもしくは、Bluetoothが無効になっている場合は有効にしましょう。
WiFi接続でSSIDが表示されない
WiFiでインターネット接続を行う場合、iPhone側で「インターネット共有」をオンすると、iPhone名でSSIDが表示されます。
表示されない場合はiPhone側でインターネット共有のオン/オフを試してみてください。
オフになってる場合はオンに。
それでもダメな場合はWindowsPC側のWiFi機能のオン/オフを試してみてください。
WiFi接続で「インターネット接続なし」になる場合
「インターネットなし」になる場合。
この状態は「WiFi接続は出来たけど、インターネットには接続出来ないよ」といった状態になります。
「インターネットなし」のときはiPhone側で「インターネット共有」のオン/オフを試してみてください。
それでもダメなら、iPhone側とWindowsPC側でどちらの機能もいったんオフにし、少し時間をおいてオンにしてもう一度試してみてください。
正常に接続された場合、パソコン側のネットワーク接続を見るとiPhoneのSSID名で「接続済み」となっていることが確認出来ます。
iPhone側でも「インターネット共有:1台接続中」と端末接続中であることが確認出来ます。
どうですか。iPhoneでテザリング出来ましたか?
テザリング接続手順は難しくはないのですが、使いたい時に繋がらないのは困りますからね。
ithinkit
以上、あいしんくいっとでした(´∀`*)