本記事対象
センサーライトをクローゼットに設置してみた結果が知りたい方
ども。あいしんくいっと(@ithinkitnet)です。
いつでも薄暗い我が家のクローゼット。
ithinkit
はぁ。家建てる時にライト設置しとくべきだったなー。

なので、人感センサーのついたセンサーライトを購入してみることにしました。
近付いたら、勝手に電気つくとか便利やん!しかも、電池式なので配線不要。
さて、薄暗いクローゼットに光は訪れたのだろうか?
amazonでセンサーライトを物色
とりあえず、アマゾンでセンサーライトを物色。
値段も安く、電池式で設置しやすそうなセンサーライトを見つけたので即買い。
何でも欲しくなった時が買い時なのです。
センサーライト買ったの初めてだったけど、人感センサー付きのライトってこんな安く買えるんですね〜。
ithinkit
もっと早く買っておけば良かった。くぅ〜。
では、クローゼットにセンサーライトを取り付けていきます。
購入したセンサーライトの付属品はいたってシンプル。
買って気付いたのですが、単三電池を3本も召し上がられる模様w
ithinkit
おいおい。ちょっとコスパ悪くな〜い?

ちょっぴり不安。
センサーライトを取り付ける
では、センサーライトの取り付けます。
取り付けと言っても、ネジ2本をドライバー使って止めるだけの超単純作業。
とは言え、椅子を使って不慣れな状態からの取り付けはけっこう面倒。
クローゼットの上に取り付けないと明るくならなそうだしなー。
一発目の取り付けは斜めになって失敗w
前もって取り付け位置を確認してから固定すべきでしたね、失敗。
ithinkit
面倒だし、これで良いかなぁー。
そして、、、
センサーライトを無事取り付けることに成功!
ithinkit
ふぃー。疲れた、疲れた。
思ったより暗いけど、イイんでない?
思ったより暗いけど、イイんでない?
行ったり来たりしてセンサーライトを試すと、センサー感度良くて気分も上々。
あの暗かったクローゼットがこうなりました!
MEMO
プライバシー保護のためモザイク。お許しを。なんだか嬉しくなって子供に見てもらうも、
うーん。あんまり明るくないし、コレって必要?
子供
はぁ。せっかく頑張って取り付けたのに。
必要だと思ったから取り付けたんだけどな・・・。
ithinkit
まぁ、お父さんの苦労なんてそんなもんか。うーん。なんだか報われないな。。。
以上、あいしんくいっとでした(T_T)
コメントを残す