本記事対象
CentOS7で自動ログインさせる方法について知りたい方
ども。あいしんくいっと(@ithinkitnet)です。
CentOS7のGUI、いわゆるXウィンドウシステムであるGHOMEをプライベートや検証環境で使う場合、自動ログインさせたい時ってあるんですね。
ithinkit
再起動する度にパスワード打ち込むの面倒だし・・・。

ithinkit
毎回パスワード打ち込むの面倒だし・・・。
以前、Windows10でも自動ログインネタを書きましたので、良ければそちらも参考に。
Windows10で自動ログインする方法について
では、自動ログインの設定方法について書いておきたいと思います。
検証した環境
OS:CentOS7
CentOS7のGHNOMEで自動ログインさせる方法
デスクトップ上でターミナルを起動します。
(TertermなどでSSH接続してもOK)
自動ログイン用ユーザ作成、設定ファイルを弄るのでrootユーザにスイッチします。
suコマンド
# su -

自動ログインさせるユーザを作成
あらかじめ自動ログインさせるユーザを作成し、任意のパスワードを設定します。
ここでは「hoge」ユーザを自動ログイン用ユーザとして作成します。
useradd/passwdコマンド
# useradd hoge
# passwd hoge
/etc/gdm/custom.conf 編集
/etc/gdm/custom.confの[daemon]セクションに3行追記します。
/etc/gdm/custom.conf
[daemon]
TimedLoginEnable=true # 追加
TimedLogin=hoge # 追加
TimedLoginDelay=1 # 追加
これで「hogeユーザでログイン画面が表示されてから1秒後に自動ログイン」といった挙動になります。
自動ログイン出来るか確認
設定が完了したら、OS再起動して自動ログイン出来ることを確認します。
自動ログイン出来ることが確認出来ました。
いかがですか。
そもそも、CentOS7でGUIを使う機会なんてあまり無いかも知れないですが、自動ログインさせる設定を覚えておくと、もしもの時に役立つことがあるかも知れませんね。
以上、あいしんくいっとでした( ..)φメモメモ