ども。あいしんくいっと( @ithinkitnet)です。
先日の小学校卒業式に引き続き、中学校の入学式に参加して来ましたので、準備しておいたこと、準備しときゃよかったこと、感じたことを書いておきたいと思います。
それにしても入学式は卒業式と違って、お祝いムードなので参加する方も楽でしたね~♪
今後、小学校・中学校の入学式に望まれる方の参考になれば幸いです。
中学校の入学式までにやっておきたいこと
「入学式までに準備したこと」「入学式までにやっときゃ良かったこと」と感じたことを挙げておきます。
身だしなみは整えておこう
入学式に向けて、とりあえずスーツは用意しておくとして、散髪にも行っておいた方が良いと思います。
入学式で子供と一緒に写真を撮るつもりなら尚更・・・。
ちなみに私は「入学式当日の午後からカットに行く」という意味不明な行動をとってました(笑)
ithinkit
スタイリスト
ithinkit
まぁ、普通は入学式の前に行くわなぁ。。。
美容室のスタイリストさんとの話のネタになりましたとさ♪
ビデオ、カメラの充電は必須!
子供の成長を記録するためにビデオ、カメラの充電はしておきましょう!
私は充電するの忘れてて、ちょっとした夫婦喧嘩に発展しかけたのでw
でもね。中学校入学式の当日にビデオ撮影している親御さんは意外と少なかったです。。。
幼稚園や小学校の入学式に比べると、その差は歴然。
子供が大きくなるにつれ、カメラやビデオで撮影している親御さんは少なくなる傾向にあるのでしょうか。
それもそのはず、大きくなるにつれて子供もビデオカメラ向けられても昔ほど喜んでくれないし、仕方ないっちゃ、仕方ないんですけどね。
何だか切ない感じですね・・・。
スリッパを忘れない
大抵の場合、入学式は体育館で行われることでしょう。
なので、スリッパは忘れないようにしましょう。
学校によってはスリッパの貸し出しはあったりするのかも知れないですが、自分で用意しておいたほうが無難です。
とりあえず、入学式までに準備しておいたほうが良いのはこんなところでしょうかね。
入学式のプログラムに目を通しておいたり、学校までどうやって行く?といった細かいことはたくさんあるのですが、その辺りは意外に何とかなるものなのでw
あとは「入学式にあわせて仕事を休む」という調整が大きいことぐらいか。
それにしても、中学生ともなると親御さんの年齢層も高めになるのですが、いい歳こいてピアス付けてたり、サングラスかけてたりとヤンチャな親もいるもんですねー。正直、ちょっと引きましたね。。。
おいおい、子供よりも親が目立ってどーすんだってね!
ithinkit
以上、あいしんくいっとでした( ..)φメモメモ