あいしんくいっとオススメ商品レビュー

Windows10のクライアントHyper-Vにおけるエクスポート/インポートについて

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

本記事対象
クライアントHyper-Vにおけるエクスポート/インポートについて知りたい方

ども。あいしんくいっと(@ithinkitnet)です。

Windows10のクライアントHyper-Vは手軽に自分だけの仮想環境を手に入れることが出来るので、とっても便利です。
クライアントHyper-V上で実行したlinuxですが、単に仮想マシンを起動して利用するだけでなく、チェックポイントやエクスポート/インポートといった機能を使いこなすことによってクライアントHyper-Vの利便性はさらに高まります。

というワケで、今回は「クライアントHyper-Vでのエクスポート/インポート」について書いておきたいと思います。

仮想マシンの状態を保存出来るチェックポイント。
チェックポイントだけでもじゅうぶん便利だけど、エクスポート/インポートはバックアップとしても使えるので便利。
仮想マシンチェックポイント

Windows10のクライアントHyper-Vでエクスポート/インポート

仮想マシンをエクスポートしておくことでバックアップ変わりにもなるし、エクスポートしたデータを他のPCにインポートしたりすることも出来ます。
例えば、「自宅PCの仮想マシンを会社PCでも使う」なんてことも可能になります。

クライアントHyper-Vでエクスポート

クライアントHyper-Vでエクスポートにかかる時間は一瞬です。
しかも、オンラインでのエクスポートも出来てしまうという・・・。

20GBの仮想マシンでエクスポートを実行したところ、エクスポートデータ容量は2GB弱でした。
エクスポートデータのプロパティ

エクスポートされたフォルダの中は「SnapShots」「Virtual Hard Disks」「Virtual Machines」のフォルダが3つありました。
エクスポートデータの中身

エクスポートデータを他PCに送る場合、回線速度に期待出来ないのであれば、移行手段として「USB3.0のUSBメモリ」でコピーする方が早いかも知れません。
USBメモリでコピー

クライアントHyper-Vでインポート

エクスポートデータを使って、インポートしてみたいと思います。

USBメモリのエクスポートデータを別PCにコピー。書き込みに比べて読み出しは速いw
USBメモリからエクスポートデータをコピー

移行先PCのHyper-Vマネージャを起動し、仮想マシンをインポートします。
Hyper-Vマネージャーで仮想マシンのインポート

先ほどコピーしたエクスポートデータが入ったフォルダを選択します。
エクスポートデータが入ったフォルダ

インポートする仮想マシンが選択されていることを確認します。
インポートする仮想マシンが選択されている

インポート種別を選択します。
ここでは「仮想マシンをインプレースで登録する」を選択しました。
仮想マシンのインポート

移行元PCにあった仮想スイッチがないのでエラーが出ますが、無視してそのまま進めます。
インポートの種類の選択

サマリ画面を確認し、問題なければ「完了」をクリック。インポート処理が実行されます。
インポートウィザードの完了

エクスポート処理と同様にインポート処理も一瞬で完了します。
仮想マシンの保存完了

このままの状態だとネットワーク接続が無いのですが、OSの起動確認だけしてみたいと思います。
仮想マシンの起動ボタンを押すと、エクスポートした瞬間の状態で起動してきました!
エクスポートした仮想マシンの起動確認
特に問題はないのでしょうけど、可能であればOS停止した状態でエクスポートした方が良さそうです。


クライアントHyper-Vのエクスポート/インポートはとっても簡単かつ一瞬で実行出来るので、他のPCへの移行も楽々行うことが出来ました。
エクスポートはオンラインでも実行出来るので、バックアップとしても使えて便利な機能だと思いました。

以上、あいしんくいっとでした(‘◇’)ゞ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)